新潟で看護師の派遣業務など15年の実績、派遣求人募集や正職員での転職をサポートしています
小川)よろしくお願いします。あの、今のお仕事を簡単に教えていただきたいのですが、外来とは?
丸山)外来の看護師長です。がんセンターの2階の全フロアの外来の看護師長です。診療科目は、外科、皮膚科と小児科、婦人科、頭頸部外科、口腔外科、眼科、緩和ケア科です。
小川)その全部の科の外来を統括していらっしゃるといいますか。
丸山)はい。
小川)すみません、大変恐縮なんですけれども、外来の師長さんのその各科があって、その中で師長さんのお仕事っていうとどういう仕事がメインなのでしょうか?
丸山)外来全体がうまくその日機能するかどうかを、マネージメントするということです。診察に付いて患者さんのお世話をするというよりは、全体を見渡して、一人ひとりの看護師が役割を果たせているかどうかを見るお仕事になります。
小川)なるほど。外来の看護師さんって何人ぐらいいらっしゃるんですか?
丸山)20人くらい。
小川)20名?では20人の看護師さんたちが診療に支障がないようにマネージメントするっていうのが、一番のお仕事ということで。
丸山)はい。
小川)そうですよね。まぁ若い方も年配の方も中堅の方のいっぱいいらっしゃると思うんですが。
丸山)います。一旦退職されて再就職で働いている人や、育児中のママの方もいますし、いろんな年代がいます。
小川)働く時間帯って皆さんそれぞれ日勤の時間帯で働いている方たちばっかりですか?
丸山)日勤の8時半に出勤して17時15分退庁の人が何人かいますけど、今はいろんな生活のパターンがあって、火曜日と木曜日の午前中のみという人も働いています。
小川)あっやっぱりそうでしたか。
丸山)はい。そういう人は増えていくと思います。パートタイムの人たちがリレーをして、8時間の業務を遂行するという方法もあると思っています。
小川)そうですか。素晴らしいですね。
丸山)子どもを保育園に送ってから出勤すると、大体9時くらいなんですよね。9時か9時半に出勤して、保育園が終わる30分前に退庁するという時間帯の人もいます。
小川)なるほど。そういう働く時間帯が異なる人がいますと、そのローテンションを組むのはご苦労がお有りじゃないかと?
丸山)師長が嫌そうな顔せずやっていれば、周りも大変がらずにいてくれています。
小川)うちも看護師さんを仕事紹介したりするときに、やっぱり日勤で働きたい看護師さんとかパートで働きたい人たちが病院の外来ってないですかというお話がよくありますけれど、やっぱり病院って夜勤をしなくても医療に戻れるといいますか、という人たちに人気ですよね。
丸山)人気ですよね。夜勤をせず日中の時間だけ働けて、土曜日と日曜日は普通に休んで家族と過ごしたいという思いの人が多いですよね。
小川)そうですよね。
丸山)カバーできる世代の人が夕方の勤務や夜勤をカバーする。日中、パートタイムの人たちは、そのカバーしてもらった分、力を発揮してその人を助けるという思いで働いてもらえれば。まぁお昼の休憩ではそういう話題にもなるようにはしています。
小川)なるほど。やっぱりそういう大きいお気遣いといいますか・・・
丸山)してるつもりなんですけど、うまくいかないときも多いですけどね。
小川)外来ですと、病棟と違って一番最初に病院に行くと患者さんたちを拝見するので、いろいろお気遣いとか、窓口的な要素があると思うんですけど、一番看護師さんたちに気をつけて欲しいと言ってらっしゃることはありますか?
丸山)病院での最初の関わりは外来になります。数分間の人との関わりで、最初の印象ってとっても大事なので、最初の印象を良くする、あとは困った方がいたら声をかけてにいくとか。すごく単純だけれども、一番大切なことだと思っています。
小川)すばらしいですね。あの、外来の今の師長のご経験はどのくらいで?
丸山)外来の師長の経験はまだ2年目なんですよ。
小川)2年なんですか?ではそれまでのキャリアを教えていただきたいんですが?
新潟で看護師派遣の求人情報など新潟ナース就職バンクでサポートします!
今すぐ登録!駐車場も無料です!
毎週水曜日に看護職のための相談会を実施しています。今後のキャリアプランや求人の事をじっくり相談いただけます。