新潟で看護師の派遣業務など15年の実績、派遣求人募集や正職員での転職をサポートしています
小川)それでは、質問を変えましょう。みなさんキャリアがあって、自分にとって理想の看護というのがあったら教えてください。
眞野)患者さんに笑顔で接して、家族の方にも寄り添った看護ができるのが理想です。
小川)片原さんは?
片原)経験を重ねると上から目線になってしまいがちなので、初心を忘れずに患者さんの立場に立つ暖かい看護ですね。新人の子って患者さんに優しく接するんですけど、年を取っていく中できつく当たってしまうんですけど、新人の人と同じくらいの気持ちで介護をずっと続けていきたいって思います。
小川)最初の頃は何でもしてあげようって思いがでるんですかね。それがだんだん経験を重ねていくと。
片原)だんだん「仕事」ってなっちゃうんですよね。人と人っていうのを忘れないでやっていきたいなって。
小川)分かりました。ひとつ伺いたいんですけど、看護師さんはコミュニケーションが上手じゃないですか。コミュニケーションするときに気をつけていることってなんかありますか?
眞野)患者さんの目線に合わせて喋ることはしてますね。
小川)患者さんが座ってれば一緒に座ったり?
眞野)はい。たまに患者さんが水原弁みたいな感じたったらそれに合わせた感じで喋ったりとか分かりやすいようにっていうのを気にしながら会話してます。
小川)お年寄りが多いとなかなか聞き取れないこともありますよね。方言とか
眞野)そうですね。それで結構「それってどういう意味なんですか?」って聞いたりとかもしながら。
小川)ありがとうございます。片原さんは?
片原)一呼吸おいて笑顔で喋るようにしています。忙しいとバタバタしてる時に声かけられるとちょっとってなっちゃうんですけど、なるべくそこでひと呼吸おいて笑顔で喋るようにしています。
小川)わかりました。ありがとうございます。
【水原郷病院の働きやすさとは①】
小川)最後の質問なんですけど、これからこちらの病院で働きたいと思ってらっしゃってる方や、新しく看護師として働きたいと思っている方や一回家庭に入ったんだけれどもう一回戻りたいかたに向けて、メッセージを一言いただきたいんですけども。
眞野)私この病院に新人の頃から入っているんですけど、新人の頃はベテランの方が多くて年が近い二十歳くらいの方がいなかったんですけど、丁寧に一つ一つ教えてくださって、優しいだけじゃなくて時には命をあづかる仕事なので厳しくも教えてもらってとてもいい先輩たちがいるので水原郷病院で働きたいと考えている方はぜひ来てください。
小川)ありがとうございます。片原さんは?復職したいかたもたくさんいらっしゃるんですけどもそういった方たちに向けて。経験者として。
片原)私は経験が結構開いちゃって病院に戻るってなった時すっごい正直不安で、新人の時のイメージもあるし、すっごい不安だったんですけど、ほんとここの外来のスタッフのみささんはベテランの方が多くて、わたしなんか経験も少ないし私なんか急に入ってきてって思ってたんですけど、みんなほんとに暖かい人達でしばらくあいちゃってほとんど何もわからないのに、すっごい優しく接してくれたんですよね。で、仕事のストレスとかもここではなにもないので、それぐらいみんないい方がいっぱいで、すごい最初は不安だったんですけどその不安も吹っ飛んでいくくらい丁寧に優しく教えてくれたりとか、仕事以外のことでも話し聞いてくれたりとかして、親身になってくれるのですごい働きやすいところですね。
小川)復職するときにみなさんブランクがあると不安で、それは復職するときには研修とか勉強会みたいなものはあったんですか?
片原)勉強会というのはなかったんですけど、私はブランクがすごい長かったんですごい不安だったんですけど、すっごい丁寧に不安なのを察してくれて一人ついてくれて。プリセプターじゃなくてメンターっていうのをおいてもらって、困ったときにすごい話を聞いてくれて助かりました。
小川)メンター制度っていうのがあるんですか?
片原)なんかつけてくれたんですね。
小川)それは復職しやすいですね。
片原)そうですね。おすすめじゃないですけど、みんな良い方ばっかりなので。
小川)分かりました。ありがとうございます。メンター制度って病院業界では当たり前なんですか?そうでもないんですか?
片原)中途採用の方にはつけるようにしてくれたみたいでここでは。
小川)それは厚生連のグループとしてはそういうのは?
片原)わかないんですけど私からつけてもらったのかな。やっぱりやめる方が多かったみたいでそれでつけてくれたんですかね。
小川)それはすごいいいですね。初めて聞きましたそういう制度があるっていうのは。復職する方にはすごい心強いですね。
片原)はい。復職する人ってたいてい仕事のことだけじゃなくって家庭のこととかもあるじゃないですか。仕事のこととかだけで悩んでるわけじゃないので、仕事の対するプリセプターって意味ではなくメンターってことでなんでも聞いてくれて良い先輩でした。
小川)それは同じ職場の先輩がメンターになるんですか?
片原)そうですね。
小川)お子様がいて働いてらっしゃると熱が出たとか風邪引いたとかっていうときはどうしてらっしゃるんですか?
片原)うち周りがみんな働いているので、どうしても私が休むしかなかったりするんですけど、そうするとスタッフの方が心配しなくていいからって協力してもらったりとか。後はしょっちゅう休むわけには行かないので、周りの支えてくれる人をこの人って決めて、うちの母親も働いてるし、旦那の親も働いていているんですけど、おばさんがすごい心強いですね。
小川)片原さん自身のおばさんってことですか?
片原)はい。あとはうちの母親が休みの日は交代で順番で見たりとかですかね。家族の協力がないと難しいですね。
小川)水原郷病院さんは保育所ってあるんでしたっけ?
眞野)ここですか?この中にひまわり。
片原)ありますよね。となりでしたっけ?
眞野)隣に、寮の中。
片原)いざっていうときはありますよね。
小川)なるほど。それは働いている看護師さんとか病院のスタッフのためにあるんですか?
眞野)そうですね。病院の看護師とかだけですかね。
片原)そうなんですか?
眞野)そうですね。
片原)あそこなんだ。私も入れられるんですか?
眞野)はい。
片原)そうなんだ。私知らなかった。
小川)病院にそういうのがあると心強いですね。分かりました。ありがとうございます。
新潟で看護師派遣の求人情報など新潟ナース就職バンクでサポートします!
今すぐ登録!駐車場も無料です!
毎週水曜日に看護職のための相談会を実施しています。今後のキャリアプランや求人の事をじっくり相談いただけます。