新潟で看護師の派遣業務など15年の実績、派遣求人募集や正職員での転職をサポートしています
小川)看護学校に行った時にはすでに看護師さんになろうと決まってたと思うのですが、、看護師さんになろうと思ったのはいつ頃から何ですか?
桜井)それは小学校ぐらいから看護師さんになりたいと思い、テレビとかドラマもいろいろやってたので、それで興味を持ってました。あとは兄弟もいないので、何かしら手に職をつけないといけないなと思って看護師になりました。
小川)小学校何年生くらいにそういうイメージってあったのですか?
桜井)小学校2年生くらいです。
小川)当時はどんなドラマがあったのですか?
桜井)ナースのお仕事とか、救命救急24時とかやっていた気がします。
小川)やっぱりそういうのを観て影響もありましたよね。ナースのお仕事ってマンガになってたやつですよね。
桜井)そうですね。
小川)わかりました。それで小学校から看護師さんになりたいって思ってたということですが、本格的に〝私看護師さんがいいな“って思ったのはどれくらいですか?
桜井)小学校5~6年生にはもう決めて、全部将来の夢とか書くのにも、ずっと看護師さんになりたいですって書いてました。
小川)小学校の卒業文集にも書いていたのですか?
桜井)はい、もう全部看護師って書いてました。中学でも看護師になりますって全部先生に見せていた気がします。
小川)すごいですね、明確にイメージされてたんですね。それで高校行って受験されるときも看護学校を中心にされたのですか?
桜井)大学も受けましたけども、専門学校に進学しました。
小川)そして看護師になられたのですね。
桜井)はい。
小川)なるほど。そして国家試験に合格されて、就職を選ぶ時にいろいろ選択肢がありますよね?新潟県でもたくさん病院がありますし、あと県外の病院もあると思うのですが、がんセンター病院さんを選ばれたきっかけは何だったのですか?
桜井)実習していた病院が県立病院ということもあって、県立病院で働きたいなと思っていました。大きい病院ですし、設備も充実しているので、県立病院っていいなと思っていて、県立病院で就職活動を始めて、配属先ががんセンター病院になりました。
小川)とりあえず就職しようって決めて希望は特に出さずにですか?
桜井)希望は就職面接の時に聞かれます。
桜井)希望通りに入ってがんセンター病院の実習の際にがんの患者さんと関わってがんの勉強をもっとしたいなって思いました。
小川)そこで勉強したいなって思ったのですね。
桜井)はい。それでがんセンター病院に入りました。
小川)狭き門を通過されたのですね。
桜井)はい。
小川)なるほど。同期は4人ですか?
桜井)はい。
小川)学生の時のレポートも「胃がん術後の食事形態」でガンにかかわってますものね。
桜井)はい。
小川)なるほど。10月ぐらいに就職は決まるのでしたっけ?
桜井)8月の最初に面接と論文と試験を受けて、8月の後半に採用か不採用かの合否結果が出ます。
それで病が院決まってから3月の後半に国試の結果がでて、部長に電話しました。受かりましたので宜しくお願いしますと。
小川)働き始めて1年半くらい働いてらっしゃると思うのですけど、学生から社会人になるって、結構毎日働くという事が大変だったと思うのですけど、何かそこら辺で違和感などありましたでしょうか?
桜井)やっぱり今まで実習していたところって急性期が多くて、ガンセンターは慢性期の病棟が多いので、患者さんと関わる時間が充実しているんだなと思いました。1年生の時と病棟が変わったんです。
小川)そうなのですね、1年生の時って病棟はどちらだったのですか?
桜井)小児科でした。
小児科からまた外科に来たので、またちょっと違いもあって。
小川)それは何ヶ月ぐらい実習されてたのですか?
桜井)1年間いました。2年生になって泌尿器外科にきて6ヶ月ですね。
小川)そうですよね。春からですもんね。また小児科と違うところもあり、また気持ちを入れ替えて一から勉強ということですね。
桜井)でも優しい先輩方だから教えてもらいながらで何とか過ごしてますね。
小川)泌尿器外科に後輩もいますか?
桜井)同じ専門学校の後輩がいます。
小川)ではヒ秘尿外科にいて1日の流れを教えてください。
桜井)1日の仕事の流れは、朝来たらまず情報収集して、その患者さんの情報をカルテから見たりします。8時半からミーティングなどがあって、9時から仕事が始まる感じです。患者さんに挨拶に行ったり、点滴が必要な人には点滴をしたりします。あと外科なので、オペ出しとかある人はオペの準備をして手術室に送ったり、オペ後の準備をしたり部屋の物品などの準備をしたりしてます。また、時間が空けばカルテに記録したり入力したりしてます。あと患者さんによって先生からの病状説明がある時はそこに入って患者さんと先生の話を聞いたりしています。
小川)カルテは電子カルテですか?
桜井)バイタルが電子カルテで、記録は手書きで紙に書いています。
小川)書くのは全部仕事終わってから書くんですか?
桜井)いえ、時間がある時に書くように心がけています。今までは最後にまとめて書いてたのですが、それよりも空いてるうちに書いた方が時間もスムーズにいきますし定時に帰れるようになりました。
小川)それはいい時間の使い方ですね。
新潟で看護師派遣の求人情報など新潟ナース就職バンクでサポートします!
今すぐ登録!駐車場も無料です!
毎週水曜日に看護職のための相談会を実施しています。今後のキャリアプランや求人の事をじっくり相談いただけます。